環境負荷低減の取組

太陽光発電の導入と本社・工場のLED化

更新日:2021.12. 3

仙台市では、地球温暖化対策を推進するために「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を制定しています。弊社では、2020年度から「温室効果ガス削減アクションプログラム」に参加し、事業活動からの排出削減に向けた取組を行っています。

昨年からは、「地球温暖化対策推進マニュアル」を作成し、社員一人一人の意識の向上を図っています。

工場のLED照明

太陽光発電パネル

デマンド装置の導入による使用電力の削減

当社では、全社挙げて使用電力の削減に取り組んでいます。平成25年に使用電力をモニターするデマンド装置を導入、省エネ型の設備に切り替えを進めるなど全社挙げて省エネルギーに取り組んでおります。
そうした努力が実を結び、平成27年度には、平成24年度対比でマイナス22.4%の電力を削減しております。今後も継続的に省エネを目指し、努力してまいります。

デマンド装置

グリーンプリンティング認証の取得

日本印刷産業連合会では、印刷産業界の環境自主基準「印刷サービスグリーン基準」を制定しました。本基準を達成した工場・事業所を認定することにより、環境経営に積極的な印刷関連企業として推奨するとともに、同基準に適合した印刷製品にグリーンプリンティングマーク(GPマーク)を表示することにより、環境に配慮した印刷製品が広く普及することを目的としています 。弊社では平成22年3月に認証を取得いたしました。

認定番号 B10064

米ぬか油で作られた「ライスインキ」の採用

近年、人体に有害な「揮発性有機化合物(VOC)」を排除した植物油を使った環境配慮型のインキが主流になってきています。これまで一般的だった大豆油を使った「大豆インキ」については、世界規模でのひっ迫した食糧事情の問題により、大元であるアメリカの大豆協会が大豆インキのロゴマークの継続を断念しました。

当社では、2010年3月より、全国の印刷会社に先駆けて、印刷に使用するインキを宮城県や山形県の学校給食から出る使用済みの米ぬか油を活用して製造される「ライスインキ」に全て切り替えました。ライスインキは地産・地消のサイクルの中で輸送マイレージの低減にも寄与し、環境負荷に配慮したインキとして注目を集めはじめています。

RICE INK
ライスインキ

廃液処理の軽減による環境負荷低減

弊社では、オフセット印刷に使用する湿し水を精密ろ過し、きれいな水に保つ装置「エバークリーン(㈱ニクニ製)」を導入、1ミクロン単位のインキ、パウダーなどの不純物を除去するとともに、液交換・廃棄を不要とし、高品質な印刷と環境負荷低減の両立を実現しています。

湿し水は「きれいな水を出来るだけ少なく」というのが基本ですが、印刷を続けることによって不純物が混入し、汚れてきます。そうすると水とインキのバランスが崩れ、印刷品質が安定化しません。

エバークリーンの精密ろ過によってインキの適正乳化が維持され、網点の再現がシャープになって印刷物の高品質化が可能となりますが、環境面においては、水の交換が不要となるため、産廃、排水処理への取り組みが低減するほか、BOD、COD、ノルマルヘキサン抽出物質、SSを削減し、下水道法、水質汚濁法防止法にも貢献します。また、環境保護印刷推進協議会(E3PA9)が認証するクリオネマークの推奨製品でもあります。

ECQ503(505)

ECQ503(505)

クリオネマーク

クリオネマーク

温室効果ガス削減アクションプログラム

更新日:2021.12.6

仙台市では、地球温暖化対策を推進するために「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を制定しています。弊社では、2020年度から「温室効果ガス削減アクションプログラム」に参加し、事業活動からの排出削減に向けた取組を行っています。
昨年からは、「地球温暖化対策推進マニュアル」を作成し、社員一人一人の意識の向上を図っています。

第一計画期間(令和2年度~4年度)において「S」評価をいただきました

更新日:2024.2.22

令和2年度から温室効果ガス削減アクションプログラムに参加し、様々な取り組みを進めてきました。この度、その取組が仙台市環境局様から認められ優良事業所として「S」評価をいただきました。

地球温暖化防止対策研修会

更新日:2021.12.6

11月24日(水)に「地球温暖化とエコドライブ」をテーマにした地球温暖化防止対策研修会を開催しました。地球温暖化はなぜおきるのか、地球温暖化が及ぼすリスク等について背悦明していただきました。また、温暖化を防ぐために私たちが何をすればいいのかを実例をあげ説明していただきました。特にエコドライブを取り上げていただき、燃料消費量やCO₂排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる“運転技術”や“心がけ”について学びました。

講師:公益社団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
ストップ温暖化センターみやぎ
(宮城県地球温暖化防止活動推進センター 山形裕昭 様

窓サッシの断熱化

更新日:2022.01.17

省エネの取組として窓サッシの断熱化を進めています。昨年は1階事務室、今年は1階社員通用口、2階会議室に断熱シートを貼りました。普段使用しない会議室は冷え込みが厳しく、なかなか暖まりにくい部屋でしたが、断熱シートを貼ってからは暖房の効率が高まっています。

一見すると小さな取り組みですが、省エネは小さな工夫の積み重ねが大事です。
断熱シートの効果は冬だけではなく、夏の暑さ対策にもなっています。

社員通用口

2階会議室